【PR】本ページは広告主により提供されています
神経系から「30秒で」

動き・痛み・姿勢を

変化させる秘密を知りたくありませんか??

【メルマガ登録で4大無料プレゼント】

神経科学トレーニングガイドブック:

 15分で読めて即座に実践できる神経科学の応用方法​

ファンクショナルニューロトレーニング : 

 整体、トレーニングにおける神経科学とは何かを解説

漫画で分かる神経学:

なぜ、現役JRA騎手の宮崎ほくとは、整体やトレーニングを探求し神経科学に辿り着いたのか?

​BODY DISCOVERY COLLEGE 
(オンラインスクール): 

  • ​神経系の反応テスト「アセスメント」: 全てのトレーニングが誰しもに良い影響をもたらす訳ではありません。見極め方をお伝えします。
  • すぐに使える11のトレーニングドリル: 即座に可動域に変化を起こす11のドリル
  • ​なぜ神経学なのか?: 一般的な整体やトレーニングで結果がでない理由をお伝えします
  • 体を神経のスピードで変化させる方法: 即座に変化を感じるデモンストレーション動画でお伝えします。
  • 神経学的に痛みや不調を改善する方法: 最新の疼痛生理学から何をすれば良いのかをお伝えします。

今すぐ自分のカラダで変化を体感したいあなた。

メールを入力して下の青いボタンをクリック!

E-mail:
即座に使える11のドリルで体の変化を楽しんでください。


脳・神経学の応用方法とは??

整体? ボディワーク? 徒手療法?

悩み続けてきた答えがそこにあった.....

いわゆるゴッドハンドがもてはやされているけど、
実際にそんなものは存在しない。

あるのは、解剖学、生理学、神経学だけ。
ロジックさえ分かれば誰だって
同じ効果をだせるはず。
再現できない成功はたまたまでしかない。

いま、日本のフィットネス・リハビリ業界に革命が起きようとしています。

大切なのは「仕組み」を知る事

最近のトレンドは、治療家、
トレーナー、インストラクター
みんな解剖学を勉強すること。

それはもちろん大事!

だけど、解剖学は何をすべきかは教えてくれない。
だって正しい骨格なんて本当は存在しないから。

本当に見逃されているのは神経学。
だって結局、体の構造は「神経がコントロール」しているから。

痛みや症状、動きの本質はシンプル

神経学というと何やら難しそうだけど
正しく理解すればすごくシンプル

神経の仕事は3つだけ
インプット・解釈・アウトプット

痛みや症状、筋肉の硬さは「防御のアウトプット」
アウトプットを変えるには
インプットを変えればいい。

その方法をお伝えします。

神経学を学んだ人達の体の変化がすごい!!

一般の方からプロの方まで.....

東京オリンピックサーフィン5位 大原選手
(個人セッション)

「こんなに簡単な方法で、これほど大きな変化を感じるとは思いませんでした。毎日のトレーニングに取り入れて、さらに進化していきたいです!」
— 大原洋人

40年階段を降りられない不調 井上さん
(エリート・プロ・レジェンド会員)

「視界の歪みや不安定感が消え、階段を普通に降りられるようになった時は、本当に感動しました。」
— 井上敏宏

ボディワーカー神山さん
(エリート・プロ・レジェンド会員)

「今までやってきた筋トレやボディワークが無駄ではなく、神経学から考えると、それぞれに意味があると気づきました。これが線で繋がって、腑に落ちた感じです。」
— 神山和久

理学療法士 菅井さん
(エリート・プロ・レジェンド会員)

「慢性的な頭痛や周りに理解されない不調に対して、適切に介入できるようになったのは大きな変化だと思います。」
— 菅井謙介

岡山柔道整復師協会理事・学術部長
小倉啓史さん(エリート・プロ会員)

「皮膚や筋肉、関節への受容器に対する刺激がとても効果的で、自分の背中の痛みや姿勢が改善されたことに驚きました。」
— 小倉啓史

作業療法士・整体師 中尾さん
(エリート会員)

「神経学のドリルを使うと、前屈が1分や2分で変わるなど即効性があり、患者さんにも大きなインパクトを与えています。」
— 中尾亮介

ダイエットコーチ
須佐さん(エリート・プロ会員)

「神経学のワークで、整体に行っても治らなかった腰痛がすぐ治った時は本当に驚きました。足首を回すだけで、慢性的な痛みが改善するなんて想像もしていませんでした。」
– 須佐由衣子

サーフィンコーチ・トレーナー
遠藤さん(エリート・プロ会員)

「人間は物理的なものだけではできておらず、心理や思考、神経といった多方面からアプローチする必要があると学びました。望む結果を得るためにとても重要だと感じています。」
– 遠藤翔太朗

理学療法士 鳥越さん
(エリート・プロ・レジェンド会員)

「神経科学の視点で考えると、筋肉をただほぐすだけではなく、感覚や脳への刺激を考慮することで、これまで治せなかった症状も改善できる可能性が広がると実感しました。」
— 鳥越健太郎

サッカーコーチ 竹内さん
(エリート・プロ会員)

「一般的なトレーニングでは結果が見えるまで時間がかかるイメージが強いですが、神経学を使うとすぐに変化が出るんです。例えば、肩が軽くなったり、腰の痛みが軽減したりといった効果が即座に現れるので、皆さん笑顔になるのが印象的でした。」
– 竹内康弘

カラダのコンディショニング
パーソナルトレーナー 川上さん

「痛みは症状ではなく、身体を守るためのサインだという考え方を学び、それを通じて痛みの本質を理解することで、脳を変えることが健康改善の鍵であると実感しました。」
― 川上満

キックボクサー 須田さん
(エリート会員)

「神経科学的な視点から見ると、首の筋肉の反射的な緊張を鍛えることが重要で、パンチの衝撃やさまざまな方向からの力に対して安定性を保つトレーニングは、身体を守る上で非常に効果的だと実感しました。」
― スダ456

フェンシングサーブル日本代表 清水さん
(個人セッション

「フェンシングの競技特性上、反射や反応速度に直結するトレーニングだと感じました!これは日々取り入れていきたいと思います。」
― 清水紀宏

整体院 中村さん
(エリート・プロ・レジェンド会員)

「筋骨格を整えても良くならない方に対して、神経の流れを意識したアプローチを試みたことで、薬でも効かなかった頭痛が改善するなど、驚くべき効果を実感しました。」
― 中村徹

スポーツメンタルコーチ鈴木さん
(エリート・プロ・レジェンド会員)

「簡単なワークを通じて、わずか1分もしない間に体の変化を実感しました。これを継続していけば、自分もアスリートのサポートにさらに活用できると確信しました。」
― 鈴木颯人

医療従事者の方へのお知らせ

(オンラインスクールで学習した後、実地の講習会にご参加頂くとFNTの資格を取得可能です!)

FNT資格取得者の声

<ベーシック受講者一覧>

「脳神経学的にも、バレエと日本舞踊など真逆の動きをトレーニングとして行う方が良いと分かったので、ぜひ全ジャンルのダンスの先生に受けてほしいと思いました。」
— ダンスインストラクター
「脳機能の重要性は今後ますます広がっていくと思います。一早く情報をキャッチし、これまでとは違うエッセンスをクライアントさんに伝え、自分の価値向上につなげていくことが大切だと感じました。」
― 整骨院 経営
「知識を通じて体のパフォーマンスや可動域が一瞬で変わり、体が楽になるのを実感しました!全ての方にお勧めできる、本当に素晴らしい知恵だと思います。」
― ヨガインストラクター
「今まで自分が正しいと思っていた方法が実は間違っていたことに気づかされ、その発見が驚きと新鮮さに満ちていました。このアプローチはすべての治療家やトレーナーに自信を持ってお勧めできる内容です。」
― 鍼灸治療院 経営
「基礎的な内容だけでも、トレーニングの指導や治療の知見が広がると思うので、まず全員一回は受けてみた方がいいんじゃないかなと僕は思います!」
― ピラティスインストラクター
「実際に話を聞いてみて、とても分かりやすく、これで良いんだと確信できました。体に大きな変化をもたらす内容に感動し、一般の方やフィットネス関係者にも大いに役立つと感じました。」
― シニア向け運動指導教室 経営

<アドバンス受講者一覧>

「ダイレクトに治療に活かせるなと思いました。仲間同士で話し合うこともでき、疑問の解消にも繋がりました」
― 大室様・整体院経営
「いろんな方向から考えることを学び、引き出しが増えました。日々の暮らしを自分で変えられるという点が一番良かったと思います。」
― 脳神経外科看護師
「内容が非常に実践的で、目と視覚、前庭を絡めたアプローチにより、他の整体院と大きく差別化できると感じました。」
― 梶村様・整体院経営/整体師・体質改善コーチ
「勉強して効果を実感しました。神経学の施術を受けたことでさらに効果が高まり、すごいと思いました!誰にでもおすすめしたい内容だと感じています。」
― 中上様・ダンスインストラクター
「クライアントが怪我や辛い時に、テニスだけでなくケアができるようになりたいと思いました。人の体を触る仕事をしている全員におすすめしたいです。」
― yamamuro様・テニスインストラクター
「神経学を学ぶことで、体に痛みがある方やトレーナーの方にも大きな変化が生まれると思います。筋肉だけでなく神経へのアプローチを取り入れることで、症状が改善しやすくなるのが魅力的でした。」
― 徳澤様・パーソナルストレッチトレーナー
「脳に興味があったのと、治療しても治らない原因を模索していました。ここで学んだことを患者さんに活かし、毎回必要な運動を宿題として出すようにしました。自分をより改善したい、向上したいという人におすすめです。」
― 鍼灸師
「筋肉や部分的なトレーニングではなく、どこから力を発揮させるかなど、本質的な動きを学べるのが魅力です!すべての人にとって、基本的な動きが変わる経験は非常に価値があると思います。」
― 須田様・キックボクサー

テレビ・新聞・雑誌・ラジオ、各種メディアでも話題に!

NHKラジオ健康ネットワークに宮崎ほくとが
脳神経学と美容・健康というテーマでお話させていただきました。


こちらからお聴きいただけます。

情報系番組で「脳科学エクササイズ」が紹介されました!

その他多数の講演実績!

桜美林大学公演

 富山県立高岡商業高等学校テニス部指導

柔道整復師指導塾公演

今すぐ無料でメールアドレスにお送りします!!

​BODY DISCOVERY COLLEGE 
(KARADA MANIA PROGRAM): 

  • ​神経系の反応テスト「アセスメント」: 全てのトレーニングが誰しもに良い影響をもたらす訳ではありません。見極め方をお伝えします。
  • すぐに使える11のトレーニングドリル: 即座に可動域に変化を起こす11のドリル
  • ​なぜ神経学なのか?: 一般的な整体やトレーニングで結果がでない理由をお伝えします
  • 体を神経のスピードで変化させる方法: 即座に変化を感じるデモンストレーション動画でお伝えします。
  • 神経学的に痛みや不調を改善する方法: 最新の疼痛生理学から何をすれば良いのかをお伝えします。

神経科学トレーニングガイドブック:

 15分で読めて即座に実践できる神経科学の応用方法​

ファンクショナルニューロトレーニング : 

 整体、トレーニングにおける神経科学とは何かを解説

漫画で分かる神経学:

なぜ、現役JRA騎手の宮崎ほくとは、整体やトレーニングを探求し神経科学に辿り着いたのか?

E-mail:
同時にメルマガに登録されますが、すぐに解除も可能です。メルマガでは更に有益なトレーニング方法などの情報をお伝えします。
Copyright © BODY DISCOVERY COLLEGE 2025. All Rights Reserved.

「このページは広告です」

BODY DISCOVERY COLLEGE . JP

【会社概要】
株式会社Le grand chariot(ルグランシャリオ)
住所:茨城県つくば市研究学園5丁目11-2(法人番号: 4050001035185)
連絡先:bodydiscoverystudio@gamil.com
Le grand chariot.inc | Copyright ©2022 | All Rights Reserved